自由診療料金表|豊島区駒込の矯正を得意とする歯科医院 なかむら矯正歯科

〒170-0003
東京都豊島区駒込1-43-13 朝美ビル2F

0120-70-8241

03-3941-2718

自由診療料金表
  • HOME
  • 自由診療料金表
唇側ブラケットを使った矯正歯科治療(ワイヤー矯正) 治療期間目安 / 治療回数目安:2.5~3.5年 / 32回
歯の表側にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を動かします。多くの症例に対応が可能です。
※ブラケットと擦れて口内炎ができることがあります。
511,500~874,500
舌側矯正歯科治療 治療期間目安 / 治療回数目安:2.8~3.8年 / 36回
歯の裏側にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を動かすため、周りから見えにくい状態で治療することができます。
※慣れるまではしゃべりづらくなる場合があります。
1,078,000~1,419,000
片顎の舌側矯正歯科治療 治療期間目安 / 治療回数目安:2.5~3.5年 / 34回
上顎は舌側(患者様は裏側と表現することも多いです)、下顎は唇側(患者様は表側と表現することも多いです)にブラケットを装着し、ワイヤーで歯を動かします。目立たず、舌側矯正歯科治療より費用が抑えられます。
※口内炎やしゃべりづらくなる可能性があります。
803,000~1,089,000
マウスピース型矯正装置 治療期間目安 / 治療回数目安:2~5年 / 34回
透明のマウスピース型矯正装置を使用して矯正治療を行います。周りから見えにくい状態で治療することができます。
※症例によっては治療できない場合があります。
511,500~1,155,000
■当院では、患者様のご希望により日本における薬機法で未承認の矯正歯科
装置も適応症例と診断した場合に限り使用しております。
その場合、以下についてのご理解をお願いしております。

■入手経路
米国アライン・テクノロジー社の製品を
インビザラインジャパン株式会社を介して入手しています。

■諸外国における安全性等に係る情報
世界100か国以上の国で提供され、
これまでに800万人を超える患者様が治療を受けられていますが、
重篤な副作用の報告はありません。(2020年1月時点)
日本においては、薬機法未承認の矯正歯科装置であり、
医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
(リンク先:https://www.invisalign.co.jp/
オフィスホワイトニング 治療期間目安 / 治療回数目安:2~4週間 / 2回
歯茎が下がっている部位や歯に小さなクラックがある場合などもあり、知覚過敏症状や歯肉に痛みが出る可能性があります。
¥8,800
(1回施術 3月以降)
(所要時間:30~40分程度)
初診相談料 ご紹介の方はお申し出ください。 ¥1,100(20分程度)
検査料 患者様ご家族の方はお申し出ください。 ¥19,800

※上記料金は全て税込です。

セカンドオピニオンのご相談について

ケースにより所要時間や内容費用が異なりますので
別途電話にてお問い合わせ下さい。

クレジットカードのご利用について

クレジットカード対応可
最長7年の長期分割ローンもあります。
※長期分割ローンの適用には諸条件があるため、ご利用できない場合もございます。

永久歯列の本格矯正治療

永久歯列の矯正治療です。
全歯の治療費用は通常2年から3年かけて行う治療になります。部分矯正治療はご相談ください(77,000円~231,000円)。
上記の治療費用には後戻り防止装置の費用およびホワイトワイヤー2本も含みます。

お子様の永久歯列になる前の小児期の矯正治療(通常1年半から2年かけて行う治療になります)
302,500円~495,000円
治療費用には後戻り防止装置の費用も含みます。

矯正歯科治療に関しての諸注意事項(リスクおよび副作用)

矯正歯科治療をする目的

整った歯並びで、お顔のバランスを整えること、よく噛めて機能していること、歯周組織は健康でしっかりと歯槽骨の支持があること、顎関節に無理がないこと、咬合が安定していることなどです。
治療をしていくうえで、もともとの歯や骨の状況、成長段階により注意すべき事柄が異なります。

矯正歯科治療に関して各段階の諸注意事項

予防的な矯正治療の段階

予防的な矯正として使用する場合の、取り外しのできる夜間のみ使用の装置などは、目立たない反面、使用しないと治療作用は期待できません。
セメントで歯に接着する固定式の装置は作用が持続的ですが、繰り返し舌や指で力を加えたり、硬いものをその部で咬むと破損し、別のタイプの装置に変更する必要が出ることがあります。
指しゃぶりやいつも口を開けて息をしたり、舌を出す癖を直していかないと不正咬合の原因となり治療作用は得られにくくなります。

本格的な矯正治療の段階

ブラケットにワイヤーをかけた本格的な矯正治療は歯磨きが重要です。治療は3年ほどかかります。定期的な通院のお約束を守っていただくことは、治療のために不可欠です。口腔内がきれいに歯磨きできないと虫歯にかかり歯がとけてしまったり、歯肉が赤く腫れ上がり出血したりします。虫歯や歯周病になってしまうと矯正歯科治療を中断し虫歯や歯周病の治療をしなければいけません。そうなると当然治療期間は長くかかってしまいます。このように歯磨きはとても重要です。
歯磨きをはじめとして身体的、心理的な問題、外傷などでお口の中の健康状態が危ぶまれ、これ以上矯正治療を長く続けると歯の寿命に係ると判断された場合には、説明の上同意をいただき、やむなく最初に目標とした治療ゴールを少し下げて終了しなくてはならなくなる場合があります。

また、全ての人に起こることではありませんが、状況によりクラック、歯肉退縮、歯根吸収、歯根露出、骨隆起、顎関節症などが起こることもあります。

矯正歯科装置をはずしてから保定装置をつけていませんと後戻りが起こります。保定装置をつけていませんと治療結果が安定しませんので充分気を付けてください。
また、反対咬合の傾向がある場合は、残余成長により後戻りに似た状況がみられる場合もあります。親知らずも放置しておくと後戻りの原因になります。

保険でできる矯正治療の中に顎切り手術を伴う外科矯正治療がありますが、手術までの術前矯正、手術、手術後の術後矯正と時間がかかります。手術前に必ず、手術に対する本人(またはご本人と保護者)の同意書が必要となります。
また、歯の欠損がある場合や歯を支える骨の状況により、必ずしも歯の隙間を閉じられない場合もあり欠損部のためにインプラント治療や修復治療が必要となることがあります。多数歯欠損(6歯以上)の場合、矯正治療は保険適用となりましたが、欠損部の修復はインプラントなど保険がきかない自費診療も必要となることを考慮しておいてください。